カラーセラピーって、何がいいの?

コラム

カラーセラピーって、何がいいんだろう?

きっと、そんな疑問があると思います。

この記事では、カラーセラピーの良いところをご紹介しますね。

 

  1. 選んだ色のメッセージを通して、客観的に自分と向き合うことができる
  2. セラピストに話すことで、気持ちや考えが整理される
  3. 聴いてもらうことで、「受け止めてもらえた」という満足感が得られる
  4. コミュニケーションを取ることで、新たな気づきを得られる
  5. 気づきがあることで、これからどうしていったらいいのかを考えることができる

箇条書きをしたら、こんな感じかな。
もっと、あるかもしれませんね~。

話すことで、感情や思考の整理につながる

カラーセラピーは、ぱっと見占いみたいな感じですが、色彩心理を用いています。
選んだ色のメッセージを聴いて、当たってるかどうかが問題なのではなく、思い当たることや感じたことを話す、というのが重要なんですよ。
言葉にして話すことで、自分を客観視できるようになるからです。

そして、話すことは感情や思考の整理につながるので、一人で考え事をするよりもスッキリ感があります。

話す相手によっては、否定されたり、話を違う方向に持っていかれたりと、不満がたまることがありませんか?
セラピストは聴くことに力を注ぎますので、きっと「受け止めてもらえた」という満足感を得られるはずです。

セラピストと話すことで、より深く思いを掘り下げられる

カラーセラピーは、セラピストとコミュニケーションを取ります。
一方的に話すだけでなく、あなたが話す言葉に対して、セラピストが質問をしていきます。
その質問に答えるために考えて・・・と、繰り返すことで、ご自身の思いを深く掘り下げることができますよ。

ここは、セラピストの技量によって、千差万別。
きっと、満足感が大きく変わるんだろな~。
私はひよっこなので、その技量を磨いている最中です・・・。

「気づき」は、次へのステップ

「気づき」って、とっても大切な次へのステップなんですよ。
例えば、私は本当はこうしたかったんだ・・・と気づくことで、ではどうしたら良いのかな?と考えることができます。

認識して、受容して、その次に、行動につながりますからね。

まあ、私は偉そうなことは言えません。
気づいても、行動につながらないことはよくあることなので・・・。

カラーセラピーの良さが伝わりましたか?

カラーセラピーって、何がいいのかを書いてみました。

ご興味を持たれましたら、ぜひお近くのセラピストさんにお問い合わせくださいませ。

体験するのが一番よいですからね~。

 

カラーセラピーを体験してみる

 

色を通して、自分を再発見!
心の扉が、今開く
>>SESSION INFO<<

河野朱実

河野朱実

カラーセラピスト。カラーセラピーで「明日をちょっと頑張る」お手伝いをいたします。好きなこと:編み物、裁縫、読書

関連記事

特集記事

河野朱実

河野朱実

こうのあけみは、愛知県安城市を拠点に、カラーセラピストとして活動をはじめました。 色を通して、ご自分を再発見するお手伝いをしています。 きっと、明日をちょっと頑張る力になりますよ。 セッションのお問い合わせは、お気軽にどうぞ。

ブログ村に参加中

にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ

TOP