ネガティブになりやすい自分と、どう向き合っていく?
今日は、久しぶりにセルフセラピーをしました。テーマは、「ネガティブになりやすい自分と、どう向き合っていく?」です。カラーセラピーは、色彩心理学を用いたセラピーです。
今日は、久しぶりにセルフセラピーをしました。テーマは、「ネガティブになりやすい自分と、どう向き合っていく?」です。カラーセラピーは、色彩心理学を用いたセラピーです。
カラーセラピーを受けると、自分の本当の思いに気づくことができます。すると、「じゃあ、これからどうすればいいのかな?」という疑問がわいてきます。 思いグセを直すには、どうすればいい?
先日、久しぶりにセルフセラピーをしました。「ハイヤーセルフとつながるワーク」といって、本当の自分とつながるためのワークです。カラーセラピーは色彩心理を用いたセラピーです。「ハイヤーセル
人生、いろいろあると思うんです。私も、いろいろありましたし・・・。 苦しかった過去ばかりを見ていて、前を向けなくなる時もあるでしょう 未来が不安で、どうしてよいか分からなく
普段、手帳の隅に「気に入った言葉」や「ちょっとした日記」を書いてきました。でも、それだと、見返した時に「どこに書いたのかな?」と結構探すのに苦労してきました。そこで、手帳には今までは通り記して
「いい子」「いい人」として生きていると、心が疲れませんか?実は、私自身が、そうやって生きてきてつらかったので、今日は「いい子」「いい人」のために記事を書きますね。「自分に生まれてよかった」と思
幸せには、いろんな形がありますよね。 おいしいものを食べられる幸せ 気のおけない友人と語り合う幸せ 夢中になって、何かに打ち込む幸せ 思い描いた人生を歩く幸せ 希望を
先日、セルフセラピーをしてみました。「ハイヤーセルフとつながるワーク」といって、本当の自分とつながるためのワークです。カラーセラピーは色彩心理を用いたセラピーです。「ハイヤーセルフとつ
普段忙しくしていると、自分の本心が見えなくなることはありませんか? 他人を優先してばかりいて、つい自分が後回しになってしまうことはありませんか? 我慢ばかりして、自分の感情を抑える
愛知県安城市を拠点に、カラーセラピストとして活動を始めた、河野朱実(こうのあけみ)です。カラーセラピーというのは、色を使った気づきのカウンセリングです。直感で選んだ
普段、弱音を言葉にしていますか?なかなか、人には言いにくいですよね。ボソッと言って受け止めてもらえたら、それで気が収まるのに・・・。 心配をかけたくない 弱みを見せたくない
なんだか気になる色って、ありませんか?今日は、今、私が気になる色から記事を書きますね。今、私はイエローがとても気になります。イエローのキーワードには、「知性」や「論理」というものが