自分らしく生きるって、なんだろう?

先日、「自分らしく生きる道」を模索されている方からメッセージをいただきました。

「自分らしく生きる」
とっても難しい課題ですよね。

あなたにとっての「自分らしさ」は、何ですか?

そして、どんな状況が「あなたらしい生き方」でしょうか?

 

私は、「自分らしさ」がよくわかっていません。

ぼんやりとは自覚しているけれど、わかった気になっているだけなのかもしれないな~と、50歳を過ぎても思うのです。

 

「自分らしさ」とは…
自分の内面や価値観、感情、思考、行動が自然に一致している状態を指すことが多いです。他人の期待や社会のルールに縛られるのではなく、自分の本質を大切にし、それを表現して生きることだと言えます。

 

 

自分らしさを考えるポイント

1. 価値観を見つめる
自分が何を大切にしているか、どんなことに心が動くのかを考えてみるといいです。価値観は、自分らしさの基盤です。

2. 心地よい選択をする
他人の意見や流行に左右されず、自分が心地よいと感じる選択をすることが、自分らしさを大切にする一歩です。

3. 強みと弱みを受け入れる
自分の得意なことや好きなことだけでなく、苦手なことや弱点も含めて自分自身を受け入れることが重要です。

4. 他人と比較しない
他人の生き方と比べるのではなく、「自分はどうしたいのか」に焦点を当てることが、自分らしさを発見する鍵になります。

5. 試行錯誤を恐れない
自分らしさは一度に見つかるものではありません。いろいろなことに挑戦し、自分に合うものを見つけていくプロセスも大切です。

 

河野朱実

自分の思いや考えを、まずは把握することが大切なのかもしれません。
そして、ジャッジせずに、そのままの思いや考えを受け止める…。
一番大切なことは、「自分の心地よい塩梅を見つける」ことなのかもしれませんね。

 

 

自分らしさを育むには

自分の「思い」や「考え」を把握することは、自分らしさを育むための第一歩。

そして、それらをジャッジせずにそのまま受け止めることが、自分自身との信頼関係を築く鍵になります。

「心地よい塩梅を見つける」

それは、誰かにとって正解な生き方が、あなたにとっても正解とは限らないからです。

自分が快適で安心できるバランスやリズムを見つけることが、自分らしさの根本にあります。

 

 

心地よさを探求するには

無理をしない:頑張りすぎてストレスを抱えるのではなく、自分にとって「心地よいペース」を大切にする。

他人の価値観を取り入れすぎない:誰かの言う「こうすべき」に引っ張られすぎないで、自分が本当にしたいことを考える。

変化を許容する:その時々で心地よいものは変わることがあります。それを柔軟に受け入れられるのも大切なことです。

 

tips自分らしく生きるために「心地よさ」を探求することは、日々の選択や行動の基準となるでしょう。
それを見つけて、少しずつ自分の人生に取り入れていくプロセスが、きっとあなたを幸せに導いてくれます。

 

河野朱実

自分らしさを見つけるとは、自分が心地よくいられる状況を模索する中で、体得するものなのかもしれませんね。

 

 

 

自分らしさを見つけるために大切なこと

自分らしさを見つけるというのは、どこかに正解があってそれを発見するというよりも、日々の体験や選択を通じて徐々に気づき、体得していくプロセスが大切です。

「心地よさ」を感じられる状況や感覚は、経験を重ねる中で明確になっていきます。
そして、同時にそれは変化していくもの。

模索する中で、「これが自分に合う」「これだと無理をしている」といった感覚が磨かれていくのでしょうね。

 

 

自分らしさに気づくヒント

試行錯誤すること
新しいことを試してみたり、異なる環境に身を置いてみることで、初めて「自分らしさ」を発見できることがあります。

失敗や違和感も貴重なサイン
「これはちょっと違う」と感じる経験も、自分にとって大切な気づきの一つです。

変化を受け入れる
昔は心地よかったことが、今はそうではないと感じることもあります。それは成長や環境の変化の一部として自然なことです。

 

つまり、「自分らしさを見つける」とは、自分の中にある答えに気づき、それに素直になるプロセスと言えるかもしれません。
その過程を丁寧に楽しみながら、心地よい状況を増やしていくことが、より充実した人生をつくる鍵になりますね。

 

河野朱実

自分を探求することを楽しめたら、もうそれが「自分らしくある」のかもしれませんね。

 

 

自分を探求することが「自分らしさ」を形作る

自分を探求すること自体を楽しめているとき、すでに「自分らしさ」を生きていると言えるのかもしれません。

探求とは、好奇心を持って自分の内面や感覚に向き合い、変化を受け入れる柔軟性を育む行為でもあります。

その過程で得られる気づきや成長が、まさに「自分らしさ」を形作っていくのです。

 

 

探求を楽しむためには

1. 完璧を目指さない
自分を知る旅に正解や終わりはありません。未完成であることも含めて受け入れることが大切です。

2. 好奇心を大切にする
「なぜこう感じるのだろう?」「これをやってみたらどうなるだろう?」と、未知の自分に興味を持つことが、新たな発見につながります。

3. 心の余裕をつくる
忙しい日常の中でも、静かに自分を見つめる時間を取ることで、探求を楽しむ余裕が生まれます。

4. 小さな喜びを見逃さない
探求の中で生まれる些細な気づきや喜びを大切にすることが、旅を豊かにしてくれます。

 

あなたが自分を探求する過程で楽しいと思える瞬間は、それ自体があなたの「今この瞬間の自分らしさ」を体現しているのかもしれません。探求の旅を、ぜひ心のままに楽しんでくださいね!

 

想いを短歌に

心地よい塩梅見つけられたなら それがあなたの自分らしさよ

ご自分を探求することを楽しみながら、心地よい塩梅を見つけてくださいね♡

 

Checkカラーセラピーは、客観的に自分と向き合い、大切にしたい想いや価値観をひもとくことができます。
お話しながら、『あなたの中にある答え』にたどり着きますよ。
きっと、「あなたらしさ」が見えてきます。

 

 

河野朱実

ココロの輝きを取り戻すカラーセラピー。あなたの力を底上げするサポートをいたします。

関連記事

お知らせ
  1. TCカラーセラピスト講座 開講のお知らせ《2026.01.29》
  2. TCカラーセラピスト講座 開講のお知らせ《2025.10.23》
最近の記事
おすすめ記事
  1. カラーセラピーを学んでみたいあなたへ 《種類とオススメ》

  2. 「TCカラーセラピスト講座」初開講まで、あと一ヶ月。現在の心境

  3. 《2025.09.13》Rainbowマルシェ、ありがとうございました

  4. 私の原点、ボランティア活動

  1. 《レッド》のパワーで願いを叶えて

  2. つい一人で頑張ってしまう、あなたへ

  3. 光の色《クリア》より、幼き頃の無垢な気持ちを忘れずにいたい

  4. ヒーリングカラーを活用すると、カラーセラピーの効果が上がるよ

Other Blog
PR,使用中のWordPressテーマ

ブログ村に参加中
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ
PAGE TOP