カラーセラピーは、色と言葉で心を探っていきます

コラム
  • 普段忙しくしていると、自分の本心が見えなくなることはありませんか?
  • 他人を優先してばかりいて、つい自分が後回しになってしまうことはありませんか?
  • 我慢ばかりして、自分の感情を抑える癖がついてしまっていませんか?

もし、今あなたが「心がなぜか苦しい」とか「本当の自分の気持ちって、なんだろう?」と感じたのであれば、もしかしたらカラーセラピーがお役に立てるかもしれません。
ちょっとだけ、この記事でご紹介しますね。

 

https://akemi-color.com/wp-content/uploads/2022/04/050A0184-460x460.jpg
こうのあけみ

こんにちは、カラーセラピストあけみです。カラーセラピーは色彩心理を用いたセラピーです。色を使ってお話を聴きながら、心を整えていきますよ。

 

自分を知る「自己認識のワーク」で、自分の本心を知ってみて

自己認識のワークといって、今の自分と向き合うためのワークです。
今回は、自分と向き合うためにセルフセラピーを行いました。

この自己認識のワークは、こんなことを読み解いていきますよ。

  • 1本目(左下)は、今の内側(本質)をあらわす色
  • 2本目(右下)は、人間関係に求めているものをあらわす色
  • 3本目(真ん中上)は、なりたい自分、見せたい自分をあらわす色

 

今の内側をあらわす、イエローのキーワードから

私は、カラーセラピーのステップ2の勉強をしたばかりです。
現在、宿題のワークを進めながら、カラーセラピストとして活動するための準備をしています。
心のことについても、読書をして学び中です。
他にも、自分自身の心の状態がより良い状態でいられるように、工夫をしています。

そんなこともあって、イエローのキーワードの中から特に「知識」がピンときました。
知識を得ることは楽しいし、もっと学びたいという欲が湧いています。

また、「恐怖心」「思考的」というキーワードも気になりました。
きっと、足りていない自分に不安を覚えているから、恐怖心があるのかもしれません。
思考的というのは、学んだことを活かすには、考えて行動する必要があります。だから、ピンときたのかもしれません。

 

人間関係をあらわす、グリーンのキーワードから

私は「バランス」というキーワードがピンときました。
自分を大切にしたいし、相手との距離感も大切にしたいから、バランスを取って人と関わりたいのかもしれません。

 

なりたい自分、見せたい自分をあらわす、ピンクのキーワードから

なりたい自分と聞いて私がピンときたキーワードは、「必要とされたい」「愛されたい」「自己愛」「自己ケア」です。

まさに、人に必要とされたいし、愛されたいと思っています。
そして、自分自身をケアして、自分をもっと愛したいと感じています。

 

今一番大切にしたいと感じたキーワードはどれ?

ピンクの「自己ケア」も気になりましたが、イエローの「思考的」のほうが強く感じました。
理由は、不安な感情に振り回されるのではなく、知識を得ながら、考えて行動したいなと感じたから。

※ヒーリングカラーは、イエロー

自分との約束(自分への宣言)は・・・考えて行動します。
頑張らなくてもできることは・・・心の引き出しを増やすために、1日5分だけでも本を読みます。

イエローを見ながら、これらの言葉を思い出しますよ~。

 

カラーセラピーは、色と言葉で心を探っていきます

カラーセラピーの良いところは、色を使って自分に向き合えるところかもしれません。
色のキーワードやメッセージから、感じたことや思ったことを言葉にしていくことで、気づいていない自分の本心に気づくことができます。

そして、セラピスト相手に話すと、きっとスッキリしますよ。
第三者に話を聴いてもらうと、スッキリしたことはありませんか?

もし、ご自分の本心が見えなくなっているな~と感じましたら、カラーセラピーを思い出してください。
きっと、お役に立てますから。

 

セッションについて

 

カラーセラピーは、明日をちょっと頑張る力につながります。
>>ABOUT<<

河野朱実

河野朱実

カラーセラピスト。カラーセラピーで「明日をちょっと頑張る」お手伝いをいたします。好きなこと:編み物、裁縫、読書

関連記事

特集記事

河野朱実

河野朱実

こうのあけみは、愛知県安城市を拠点に、カラーセラピストとして活動をはじめました。 色を通して、ご自分を再発見するお手伝いをしています。 きっと、明日をちょっと頑張る力になりますよ。 セッションのお問い合わせは、お気軽にどうぞ。

ブログ村に参加中

にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ

TOP