ストレス解消!自分を知ってスッキリしよう

ストレスは、客観視することで収まるのだそうです。

じゃあ、その客観視はどうしたらできるのでしょうか?

 

ストレスの正体は何?

まずは、ストレスのことから。

ストレスの要因はいろいろありますよね。

  • 人間関係のこと
  • 仕事のこと
  • 家庭のこと
  • 恋愛のこと
  • お金のこと

他にも、様々にあることでしょう。

 

でも、そのストレスは、たいてい心がモヤッとしていることで生じていませんか?

そのモヤッとは、自分の気持ちと現実が乖離している状態ではないでしょうか?

他には、受け入れがたい現実に、「なんだよ~」とモヤモヤしていたり…。

 

「自分の本当の思い」が見えていますか?

私はカラーセラピストです。

これまでの活動の中で、モヤモヤしているのは「自分の本当の思い」が見えていないからだと気づきました。

 

カラーセラピーは、直感で選んだ色のメッセージをお伝えしながら、クライアントさんと対話します。

クライアントさんは、色のメッセージを聞きながら「そういうこと、あるかも…」と思い当たることをお話してくれます。

そして、自然に「私、こう思っていたんだ」と気づかれます。

気づかれると、パッとお顔が華やかな笑顔に変わります。

時には、涙を流される方も…。

 

カラーセラピーは、自分を俯瞰できるから客観的になる

カラーセラピーは、色のメッセージを通して自分を俯瞰できます。

俯瞰できたら、自然に客観的な視点が持て「自分の本当の思い」に気づけます。

「自分の本当の思い」がわかると、スッキリしませんか?

 

例えば…

ショックな言葉で「悲しみ」が生じ、その感情の中には「悔しさ」や「怒り」が隠れていることがありませんか?

また「寂しい」という気持ちに、受け止めてもらえなかった「悲しみ」や「憤り」が隠れていることもありますよね。

 

どうでしょう?

自分を客観視して、「本当の思い」がわかった時のことを想像できましたでしょうか?

 

ストレスは客観視することで収まるとは

客観的な視点を持ち「言語化」することで、より自分のことが理解できます。

だから、スッキリします。

<<客観視 ⇒ 言語化 ⇒ スッキリ ⇒ ストレス解消!>>

きっと、こんな流れなのでしょう。

 

もし、ご自分で客観視 ⇒ 言語化 ⇒ スッキリ ⇒ ストレス解消!ができなければ、カラーセラピーをオススメしちゃいます。

ぜひ、カラーセラピーで「自分の本当の思い」を知って、ストレスをすっきりさせてくださいね。

 

 

河野朱実

ココロの輝きを取り戻すカラーセラピー。あなたの力を底上げするサポートをいたします。

関連記事

Other Blog
最近の記事
おすすめ記事
  1. カラーセラピーを学んでみたいあなたへ 《種類とオススメ》

  2. 「TCカラーセラピスト講座」初開講まで、あと一ヶ月。現在の心境

  3. 《2025.09.13》Rainbowマルシェ、ありがとうございました

  4. 私の原点、ボランティア活動

  1. 深く語り合う、仲間を持てたらいいね

  2. 繊細で生きづらさを感じるあなたへ 《コーラル》のメッセージ

  3. ネガティブになりやすい自分と、どう向き合っていく?

  4. つい一人で頑張ってしまう、あなたへ

PR,使用中のWordPressテーマ

ブログ村に参加中
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ
PAGE TOP