カラーセラピーを学んでみたいあなたへ 《種類とオススメ》

カラーセラピーのセッションを体験してくださった方の中には、「カラーセラピーを学んでみたい」と仰る方もいます。

きっと、ご自分が体験して、色のチカラの不思議を味わい、ご自身が気づきを得たり、心が整っていく心地よさを感じたことで、「この不思議なカラーセラピーを深く知りたい…」と感じるのでしょう。

もともと、人の役に立ちたい…と思っていらっしゃる方や、色の知識をご自身のお仕事の役に立てたいと考えられる方もみえます。

 

実は、カラーセラピーって、幾つもの種類があるんですよ。

だから、いざ学んでみようと思っても「どのカラーセラピーを選べばいいの?」と迷ってしまうのではないでしょうか?

 

 

カラーセラピーの主な種類と特徴

カラーセラピーには、さまざまなアプローチがあります。代表的なものを表にまとめてみました。

※表は横にスライドできます。

種類 特徴 学びやすさ 費用感 活かし方
オーラソーマ 100本以上のカラーボトルを使う、直感的でスピリチュアル要素も強い 深く学ぶほど時間と費用がかかる 高め(数十万円〜) プロセラピストとして本格的に活動したい人
センセーション カナダ発祥で、ボトルに香りも付いているのが特徴 全12時間 約6万円(他料金あり) プロセラピストとして本格的に活動したい人
アヴァターラ オーラソーマと並んでボトルを用いたカラーセラピーの代表例 全24時間 高め(数十万円〜) プロセラピストとして本格的に活動したい人
TCカラーセラピー 14本のボトル、シンプルで誰でも学びやすい 1日で資格取得可能 リーズナブル(2万円台〜) 自分・家族・友人のケア、サロンのメニューに追加
数秘×カラー 生年月日や数字を色と結びつけて自己理解を深める ワークショップ形式で楽しく学べる 中程度 自分のことを知る、占い的にアドバイス
チャクラ×カラー チャクラ(エネルギー)と色の対応を学ぶ 瞑想やボディワークと一緒に学ぶことが多い 中程度 癒しやスピリチュアルワークに取り入れやすい

代表的なものだけでも、様々な種類と特徴があります。

 

 

最初の一歩は「TCカラーセラピスト講座」がオススメ

いろいろな種類があるカラーセラピー。
最初の一歩としておすすめなのは 、「TCカラーセラピスト講座」 です。

その理由は…

  • 1日で資格が取れる
  • シンプルでわかりやすく、テキストを用いてすぐに実践できる
  • カラーボトルが14本なので、扱いやすい
  • 受講料も、比較的リーズナブル

とても始めやすく、実生活で役立つから!

私も、ここから始めましたよ。

 

私が「TCカラーセラピスト講座」を受講した時のこと

色の見え方や色彩心理の歴史などから始まり、セッション練習まで、濃い一日でした。
テキストがわかりやすく、しかも帰宅後すぐにカラーセラピーができるように、きちんと練習時間が設けられていました。

練習のセッションでは、先生がお手本でやってくださり、私がクライアント役。
その軽いセッションでも、心にじんわりと響いてきました。

そして、自分がセラピスト役をやった時は、たどたどしいながらもテキストを読み上げてのセッション。
なんとか、先生にサポートしてもらいながら、一通り行うことができましたよ。

 

あなたも一歩、踏み出してみませんか?

もしあなたが、「カラーセラピーに興味はあるけれど、どこから始めたらいいかわからない…」。
そんな風に感じているのなら、「TCカラーセラピスト講座」から始めるといいですよ。

年齢や経験に関係なく、安心して学べます。
自分のために、そして大切な人のために。
きっと温かい時間が広がっていきますよ~。

TCカラーセラピスト講座の詳細・お申込みはこちら

 

 

最後に

大人の学びは、時間とお財布事情との相談になりませんか?

私は、時間をかけて学びたいと思ったけれど、予算と時間をかけて学んだとしても、続けられるかどうか心配でした。

ですから、まずは1日で取得でき、リーズナブルな価格の「TCカラーセラピー」を選びました。

今は、「TCカラーセラピー」で良かったと思っていますよ。

ちゃんと、続けられているのだから♡

 

ぜひ、あなたも「TCカラーセラピー」を学んで、新しい道を拓いてくださいね。

 

 

河野朱実

ココロの輝きを取り戻すカラーセラピー。あなたの力を底上げするサポートをいたします。

Other Blog
最近の記事
おすすめ記事
  1. カラーセラピーを学んでみたいあなたへ 《種類とオススメ》

  2. 「TCカラーセラピスト講座」初開講まで、あと一ヶ月。現在の心境

  3. 《2025.09.13》Rainbowマルシェ、ありがとうございました

  4. 私の原点、ボランティア活動

  1. 弱音を吐けずに、一人で抱えてしまうあなたへ

  2. あなたは、一人ではない。《コーラル&パープル》が気になるあなたへ

  3. つい一人で頑張ってしまう、あなたへ

  4. 先が見えず立ち尽くしているあなたへ《インディゴ》のメッセージ

PR,使用中のWordPressテーマ

ブログ村に参加中
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ
PAGE TOP